Apple Watch Xに関する最新情報や噂が登場してきたのでまとめました。
海外メディアBloombergのマーク・ガーマン氏によると、大きく進化したApple Watch Xが2024年ごろに登場する可能性があるとしています。
Apple Watchの10周年記念に向けて、大幅刷新されたモデルが開発されていると報じられています。
この記事では、Apple Watch Xについての最新情報や噂を解説していきます。
現時点で公開されているリーク情報および予想を徹底解説していきます。
目次
Apple Watch Xに関する最新情報
Apple WatchはiPhoneと同様に毎年新たなモデルが登場しますが、iPhoneのような大幅な性能刷新や機能追加は行われません。
しかしながらApple Watchは毎年着実な進化を遂げており、Apple Watch Series 9では、画面の明るさが1000ニトから2000ニトに向上し、チップ性能やストレージ容量も向上しました。
海外メディアBloombergのマーク・ガーマン氏の最新ニュースレター「Power On」にてフルモデルチェンジとなった10周年モデル「Watch X」が登場すると予測されています。
Apple Watch Xはどのようなモデルになるのか最新情報および予想をまとめていきます。
最新情報まとめ
- 史上最大のアップデート
- デザインの大幅刷新
- バンドの装着部分の変更
- 薄型軽量化
- マイクロLEDディスプレイ採用
- Touch ID内蔵サイドボタン搭載
- S10チップ搭載
- 新たなセンサーの搭載
- バッテリーの容量の大型化
- 発売は2024年9月
現時点での最新情報および予想を詳しく解説していきます。
史上最大のアップデート
海外メディアBloombergのマーク・ガーマン氏によると、Apple Watch Xはこれまでにない機能を搭載し本体デザインが大幅刷新されたモデルになるとしています。
ポイント
バンドの装着部分がマグネット式に刷新され本体の薄型軽量化が予測されています。
バンドをよりスムーズに装着、交換が行えるようになる可能性があります。
iPhone Xでフルスクリーンディスプレイや顔認証であるFace IDを搭載してフルモデルチェンジしたように、Apple Watchも10周年モデルとして大幅なアップデートが期待されています。
マイクロLEDディスプレイ採用
現行モデルでは有機ELディスプレイ(OLED)が搭載されていますが、Apple Watch XではマイクロLEDディスプレイが採用されると報じられています。
ポイント
ディスプレイの刷新により、Apple Watch史上最大の鮮明なカラーを実現する可能性があります。
Apple Watch Series 9で搭載されると予測されていましたが、メジャーアップデートとなるApple Watch Xから採用されると予測されています。
マイクロLEDディスプレイは、有機ELを超える次世代の新技術でさらに鮮明なカラーを表現でき、長寿命と省電力を実現します。
マイクロLEDディスプレイは、非常に小型なLEDを採用した次世代のディスプレイです。
マイクロLEDディスプレイが採用された場合、Apple Watchを使った屋外でのワークアウトなどでは画面がより鮮明に表示され、視認性が圧倒的に向上します。
Touch ID内蔵サイドボタン搭載
海外メディアのPatently Appleによると、Appleは去年の9月にApple WatchのサイドボタンにTouch IDを搭載する特許を出願したとしています。
Apple Watch Series 9で実現しなかったTouch IDですが、Apple Watchの10周年モデルとして登場する「Apple Watch X」で搭載されると噂されています。
S10チップ搭載
Apple Watch Xには進化したS10チップが搭載されると報じられています。
Bloombergのマーク・ガーマン氏は、より高速なプロセッサを搭載して登場すると予測しています。
ポイント
進化したS10チップが搭載され、電力効率の向上だけでなく処理性能が大幅に向上する可能性があります。
新たなセンサーの搭載
Apple Watch Xでは、新たなセンサーが搭載されて新機能が追加される可能性があると報じられています。
Series 4では、電気式心拍センサーが搭載され心電図計測が可能になり、Series 5ではコンパス機能が搭載され、Series 6では血中酸素濃度センサーと常時計測可能な高度計、Series 8では皮膚温センサーが搭載されました。
Apple Watch Xには新たにヘルスケア機能が追加されると予測されていますが、現時点では詳細は明らかになっていません。
Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、Apple Watchへの搭載が噂されている血圧、血糖値測定機能は2025年以降になるとしています。
バッテリー容量の大型化
Apple Watch Xでは、バンドがスライド式からマグネット式に変更になることで本体の省スペース化が実現しバッテリー容量が大型化される可能性があります。
また、マイクロLEDディスプレイが搭載された場合、バッテリーの持続時間が向上します。
有機ELと同様に1画素ごとに発光させますが有機ELよりも低消費電力を実現します。
ポイント
本体デザイン刷新に伴うバッテリー容量の大型化と次世代ディスプレイの採用、低消費電力の次世代チップ搭載によりバッテリー持続時間が大幅に向上する可能性があります。
Apple Watch X 発売日
Apple Watchの10周年モデルとして2024年に発売する見込みです。
海外メディアのBloombergのマーク・ガーマン氏は、早くて2024年後半に発売する可能性があると予測しています。
ポイント
Apple Watch Xは2024年9月頃に発売する可能性があります。
予約開始日および発売日の詳細が分かり次第、情報を更新します。
まとめ
フルモデルチェンジとなって10周年モデル「Watch X」が登場する可能性があります。
大幅なアップデートと次世代センサーの搭載が期待されています。
新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。
これらは初期の情報で、最終スペック、デザインは変わる可能性があります。
Source: Power On , LEDinside , Matt Talks Tech , Apple Hub , Patently Apple , Apple