近年、ワイヤレスイヤホンを使っている人が増えつつある今、
使いやすさや音質以外にも、様々な機能がイヤホンに搭載されてきました。
いまだに世界で一番売れている、人気のワイヤレスイヤホンである「AirPods」の新型モデル登場の情報が続々出てきました。
この記事では、AirPods第3世代モデルとAirPods Pro第2世代モデルの最新情報を解説していきます。
ワイヤレスイヤホンの購入を検討している方や、新型のAirPodsやAirPods Proが気になっている方は参考にしてください。
目次
AirPodsシリーズとは
AirPodsは、主にiPhoneなどで使われているワイヤレスイヤホンです。
ポイント
AirPods第1世代、第2世代は「耳からうどん」と言われつつも注目を浴びていました。
AirPods Proは大幅なデザイン変更と性能向上が図られた新型モデルです。
AirPods Proは「ノイズキャンセリング」や「外部音取り込みモード」が非常に優れています。
充電ケース併用で24時間以上の音楽再生、最大18時間の連続通話が可能です。また、IPX4の耐汗耐水性能を備えています。
ペアリングも非常に高速で、高性能マイク搭載による高音質な通話も可能です。
OSのアップデートでさらにAirPodsの機能が進化して、イヤホンなのにホームシアター感覚の音が味わえる「空間オーディオ機能」が使えるようになったり、連携機能が向上しました。
現在のラインナップは以下のとおりです。
AirPods(第1,第2世代) | AirPods Pro | |
イヤホン形状 | インナーイヤー型 | カナル型 |
イヤーチップ | 1種類 | 3種類 |
サイズ | 53.5×44.3×21.3mm | 45.2×60.6×21.7mm |
ノイズキャンセリング | × | 〇 |
防水耐水性能 | × | 〇 |
急速充電 | 15分充電で最大3時間 | 5分充電で最大1時間 |
重量(ケース含む) | 40g | 45.6g |
そして今後、新たに次世代モデルとして、AirPods Pro 第2世代モデルの登場が期待されています。
AirPods Proの機能やスペック、AirPodsとの違いについては以下の記事を参考にしてください。
新型AirPods 3 / AirPods Pro 2 発売日
AirPodsのラインナップ、発売・発売予想時期は以下のとおりです。
AirPods 発売・発売予想時期
AirPods:2016年9月発売
AirPods 2:2019年3月発売
AirPods 3:2021年10月発売
AirPods Pro:2019年10月発売
AirPods Pro 2:2022年10月~12月(予定)
AirPods 第3世代は2021年10月に発売されました。
また、AirPods Pro 2は、2022年第4四半期(10月~12月)に登場すると予想されています。
Proモデルについてもまだまだ発売は先なので、現時点でAirPods Proが欲しい方は現行モデルを購入しても良さそうです。
新型AirPods 3の特徴と仕様
AirPods 2の後続モデルであるAirPods 3は機能やパフォーマンスが向上しました。
AirPods 第3世代の外観はAirPods Proに非常に近いです。
AirPods Proはカナル型イヤホンですが、AirPods 第3世代はインナーイヤー型となります。
AirPods 第3世代の特徴は以下のとおりです。
特徴まとめ
- AirPods Proのようなデザイン
- 空間オーディオ対応
- MagSafe充電対応
- 防水・防汗対応
- 5分の充電で1時間連続再生対応
- イヤホン単体で6時間/ケース併用で30時間
- 価格は23,800円
詳しい特徴を解説していきます。
AirPods Proのようなデザイン
AirPods 第3世代はデザインが新しくなりました。
ポイント
ステム(軸)部分が短くなりAirPods Proのようなデザインです。
デザイン変更に伴い、充電ケースも新しくなります。
空間オーディオ対応
AirPods Proに搭載されている空間オーディオ機能に対応しました。
空間オーディオ(Spatial Audio)とは、サラウンド(立体)音響です。
最近では、前後左右に配置した複数のスピーカーを駆使して没入感に満ちた音の環境を作る音響システムを導入している映画館が増えましたが、それと同様の音場をAirPodsでも体感できる機能です。
ポイント
AppleミュージックやビデオなどDolby Atmosなどに対応していると臨場感のあるサウンドで聴こえます。
バッテリー持続時間の向上
バッテリー持続時間は大幅に向上しました。
バッテリー持続時間
イヤホン単体で6時間/ケース併用で30時間再生が可能です。
充電ケース併用で30時間の音楽再生が可能になりました。
耐水機能搭載
従来のAirPodsは耐汗耐水機能は搭載されておらず、AirPods Proのみに搭載されていましたが、AirPods (第3世代)にも対応しました。
ポイント
AirPodsとMagSafe充電ケースは、耐汗耐水性能(IPX4)に対応しました。
雨の日やワークアウトでも安心して使用することができます。
MagSafe充電対応
MagSafe充電ケースをMagSafe充電器の上に置いてワイヤレスで簡単に充電が可能です。
新型AirPods 3の価格
価格については、価格は23,800円となります。
ポイント
AirPods(第2世代):16,800円
AirPods(第3世代):23,800円
AirPods Pro:30,580円
新型AirPods Pro 2の特徴と仕様
AirPods Proの第2世代は、AirPods Proの性能や機能を引継ぎ、さらに強化されたワイヤレスイヤホンになります。
発売時期は2022年第4四半期(10月~12月)に登場すると予想されています。
現時点のAirPods Pro第2世代の最新情報は以下のとおりです。
最新情報まとめ
- ステム(軸)のないデザイン
- H2チップ搭載
- 最新ドライバー搭載による音質の強化
- ノイズキャンセリング機能の強化
- 充電ケースの薄型軽量化
- 耐水性能の強化
- モーションセンサー強化
- ロスレス音源ALAC対応
- ヘルスケア機能搭載
- 発売時期は2022年第4四半期(10月~12月)
新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。
ステム(軸)のないデザイン
AirPods Pro第2世代モデルは、ソニー WF-1000XM4のようなデザインになると予想されています。
ポイント
ステム(軸)のないデザインとなり小型軽量化するとしています。
軸の部分がなくなることで、本体でのタッチ操作となると予想されています。
ノイズキャンセリング機能の強化
次世代チップ搭載によりノイズキャンセリング機能が強化され広い帯域のノイズをカットし、周囲の音がうるさい環境でもより無音に近くなります。
充電ケースの薄型軽量化
現行モデルのAirPods Proよりも薄型軽量化して登場すると言われています。
ポイント
AirPods Pro本体自体も現行モデルよりも小さく軽くなります。
モーションセンサー強化
AirPods Pro第2世代はモーションセンサーが強化され、フィットネストラッキングに焦点をあてると報じられています。
身体の動きを認識して、あらゆる機能をより便利に使えるようになります。
ポイント
センサーが強化されることで、オートトラッキング機能やフィットネス機能なども追加されワークアウトなどに対応する可能性があります。
ロスレス音源ALAC対応
AirPods Pro第2世代は2021年6月から開始された新機能「Apple Musicロスレス音源ALAC」に対応することが期待されています。
リーカーのマクガイア・ウッド氏によると、ロスレスオーディオでの高音質再生に対応する可能性があると予想していました。
ロスレスオーディオとは
- スタジオで制作した音源と同じものが聴ける
- 7,500万曲以上のロスレスオーディオ
- 6ビット/44.1kHz 、最大24ビット/48kHz
- オーディオファン向けに、Apple Musicは最大24ビット/192kHzのハイレゾリューションロスレス提供
将来的にAirPods ProシリーズがALACの音源に対応する可能性もあるとしています。
まとめ
新型AirPods 第3世代については2021年10月に登場しましたが、AirPods Pro 第2世代については2022年10月頃の登場になるようです。
発売時期はリーカーやメディアによって異なりますが、以下のとおり予想されています。
発売時期
AirPods 第3世代:2021年10月発売
AirPods Pro 第2世代:2022年10月~12月発売予定
現時点で、カナル型イヤホンでノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンが欲しい方はAirPods Proを購入することをおすすめします。
また、新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。
Source:Appledsign, AppleHub , Matt Talks Tech , Apple , Apple Hub (2)