WWDC23正式発表

Apple

WWDC23で発表されそうな新製品まとめ【Appleイベント】

Appleが、年に1度開催する世界開発者会議「WWDC23」に関する最新情報が登場してきたのでまとめました。

WWDC23は、日本時間6月6日から開催されることが発表されました。

海外メディアBloombergのマーク・ガーマン氏は、WWDC23では新製品が登場し次世代チップが発表されると報じています。

この記事では、WWDC23で発表されそうな新製品などの最新情報をまとめました。

WWDC23で発表される可能性が高い製品や、今後のApple新製品が気になる方は参考にしてください。

WWDCの特徴

WWDC2021

WWDC(Worldwide Developers Conference)とはAppleが年に1度開催するApple最大の発表イベントとなり、主に開発者向けのイベントとなります。

ポイント

WWDCは開発者向けのイベントなので、ソフトウェア(新機能・新技術)中心の発表となります。

開催日程は毎年6月になり、今年は6月5日から6月9日(現地時間)に開催されます。

昨年のWWDC22は日本時間6月7日午前2時からオンラインで開催されました。

過去のWWDC開催日(現地時間)は以下のとおりです。

参考

2016年:6月13日
2017年:6月6日
2018年:6月5日
2019年:6月3日
2020年:6月22日
2021年:6月7日
2022年:6月6日

発表される中心となるのはiOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOSなどの各種OSや、新しい機能に関する情報ですが新たなハードウェアが登場する年もあります。

WWDC23で発表されそうな新製品

WWDC2023

WWDC22ではMacBook AirMacBook Pro、新型折りたたみ式USB充電器の3つが発表されました。

過去のWWDCで発表された新製品は以下のとおりです。

参考

2017年:iPad Pro、iMac Pro発表
2018年:新製品発表なし
2019年:Mac Pro、Pro Display XDR発表
2020年:新製品発表なし
2021年:新製品発表なし
2022年:MacBook Air/Pro、USB充電器発表

Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、今年のWWDC23では複数のApple新製品が発表される可能性があると予測しています。

次世代M3チップ搭載

また、次世代チップであるM3チップをWWDC23の場で大々的に発表する可能性があり、それに伴いM3チップを搭載した新製品が登場すると報じられています。

海外メディアのDigiTimesによると、M3チップは台湾TSMCの3nmプロセスで製造される可能性があると報じられています。

処理速度だけでなく省電力性能も改善されるため、本体の発熱の低下にも繋がりパフォーマンスが向上し、大幅な性能アップが期待されます。

発表されそうな新製品の特徴や予想スペックを詳しく解説していきます。

M3搭載MacBook Air

MacBook Air2022

WWDC23では、M3チップを搭載した15インチと13インチMacBook Airが発表される可能性があると報じられています。

Bloombergのマーク・ガーマン氏は、次期モデルのMacBook Airに搭載されるプロセッサは3nmプロセスで製造されるM3チップを搭載すると予測しています。

最新情報まとめ

  • ディスプレイは13インチ/15インチ
  • M3チップ搭載
  • Liquid Retinaディスプレイ搭載
  • フラットエッジデザイン採用
  • 進化したスピーカーシステム搭載
  • 新しいカラーバリエーション登場

現行モデルのMacBook Airも薄型軽量で十分なパワーがありますが、さらに圧倒的な性能を発揮すると予想されます。

「軽い」ことが売りのMacBook Airは現行モデルでも約1.2kgあり、より軽いモデルの登場を期待する人も多い中、15インチモデルはどのくらい軽量化されるのかが気になるポイントです。

発売に関しては、2023年秋との情報もある中でWWDC23の場での発表に期待が高まります。

M2 Ultra搭載Mac Pro

2023年 新型Mac Pro

Macのハイエンドモデルとなるプロ向けの高性能PC「Mac Pro」の次世代モデルが、WWDC23で発表される可能性があると報じられています。

Bloombergのマーク・ガーマン氏は次期モデルのMac Proについて、性能や拡張性が大きく進化すると予測しています。

最新情報まとめ

  • デザインは大きな進化なし
  • M2 Ultraチップ搭載
  • メモリとストレージの外部拡張機能
  • macOS Ventura 13.3動作
  • 価格は66万円~
  • 発売は2023年前半

M2 Ultraチップ採用のMac Proは、CPUは最大24コア、GPUは最大76コア、最大192GBのRAMを搭載する可能性があります。

最大3ストリームの、8K60p ProRes RAW映像をも処理できる強力なパワーを持ったMac Proになると報じられています。

圧倒的なパフォーマンスを発揮し、ライバル不在となるマシンになることが予想されます。

MRヘッドセット(Reality Pro)

Apple VR予想

アップルの内部情報に詳しいアナリストのミンチー・クオ氏によると、Appleの次世代デバイスであるMR(複合現実)ヘッドセット「Reality Pro(仮称)」が登場する可能性があると報じています。

Bloombergのマーク・ガーマン氏は、2023年6月のWWDC23でAppleの次世代デバイスとして大々的に発表されると予測しています。

発売時期については、2023年後半になる可能性があると報じられています。iPhone15シリーズと同じタイミングに発売される可能性が高いとクオ氏は述べています。

最新情報まとめ

  • スタイリッシュなデザイン
  • iPhoneとBluetoothで接続
  • M2チップに匹敵するVR用チップ搭載
  • 空中タイピング機能搭載
  • マイクロLEDディスプレイ搭載
  • 4K HDRに対応
  • Wi-Fi 6E対応
  • 発売時期は2023年後半

PlayStation VR2の登場など、VRデバイスの普及がさらに加速している中で、Appleも革命的な次世代デバイスを発売する可能性が高いと予測されています。

まとめ

WWDC23_New Apple

6月に開催される世界開発者会議(WWDC23)で発表されそうな新製品をまとめました。

WWDC23の場では、次世代M3チップが発表されるとともに、M3を搭載した新型モデルが登場すると予測されています。

15インチと13インチMacBook Air、Mac Proの他に、Apple次世代デバイスであるMR(複合現実)ヘッドセット「Reality Pro(仮称)」の発表に期待が高まっています。

新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。

これらは初期の情報で、最終スペック、デザインは変わる可能性があります。

Source:Power On , Macrumors , Apple Hub , AppleDsign , Matt Talks Tech , RendersbyIan , Apple

 

おすすめ記事

iPhone 14 Pro レビュー 1

新型iPhone14 Proを実際に使って感じた気になる進化ポイントと弱点をレビューします。ダイナミックアイランド(Dynamic Island)の操作感や実用性、常時表示ディスプレイのバッテリー持ちも解説。カメラ性能強化、衝突事故検出機能など便利な新機能も多数搭載されました。

AirPods Pro2 レビュー 2

新型AirPods Pro(第2世代)を実際に使って感じた気になる進化をレビューします。AirPods Pro2は買うべきか解説。最新のH2チップを搭載し強力なノイズキャンセリング性能、進化した外部音取り込みモード、便利な新機能の搭載など驚異的なアップデートを遂げました。

Apple Watch Series 8使用レビュー 3

Apple Watch Series 8に追加された新機能や実際の使用感をまとめました。皮膚温センサーの搭載、衝突事故検知機能、バッテリー持ちの改善など新型モデルに搭載された機能を有効活用し便利な使い方を徹底解説していきます。Series 6からの買い替えにはおすすめ。

ガジェット晒し_画像 4

普段の生活に取り入れて毎日のように使っている、買ってよかった便利なガジェットや家電を紹介していきます。いまの生活をより快適にできるような、おすすめのアイテムをまとめています。価値が還元されて元が取れるガジェットは生活満足度が格段に上がります。最新ガジェットや家電で生活に快適さやクリエイティブを。

PS5 部屋 5

PS5のスペック性能に最適なテレビの選び方とおすすめの最新型4Kテレビを紹介していきます。テレビ次第でより高画質で滑らかな、次世代の最高品質なグラフィックを体感することができます。PS5をお持ちの方やこれから購入を検討している方、テレビの買い替えを検討している方は必見です。

-Apple
-,

Copyright© motifyublog , 2023 All Rights Reserved.