FlexiSpot E8は、自由自在に高さ調整ができる電動昇降式デスクです。
幅180cmの広々とした天板は、トリプルモニター環境の構築にも最適で、作業効率と快適さを大幅に向上させてくれます。
価格はやや高めですが、その分の価値は十分にあり、購入後に後悔することのない、まさに理想的なデスクといえるでしょう。
この記事では、電動昇降式デスク「FlexiSpot E8」のサイズ感、便利機能、モニター設置や実際に使ってみて分かった注意点などをレビューしました。
FlexiSpot E8の優れているポイントや注意点を徹底解説していきます。
デスクの買い替えを検討している方、デスクを昇降式にすべきか悩んでいる方は参考にしてください。
目次
FlexiSpot E8 レビュー
FlexiSpot(フレキシスポット)はスタンディングデスクで、「E8」は最上位モデルとなります。
今回導入したのは、FlexiSpotの電動昇降デスク「E8」本体に、幅180cmのメープルカラー天板を組み合わせたモデルです。
それぞれのモデルのスペックは以下の通りです。
E7 | E7 Pro | E8 | |
本体価格 (天板なし) |
57,200円 | 61,600円 | 66,000円 |
昇降範囲 | 58-123cm | 60-125cm | 62-127cm |
対応天板 (横幅) |
120-200cm | 120-200cm | 120-200cm |
フレーム | エの字 | コの字 | コの字 |
耐荷重 | 125kg | 100kg | 125kg |
重量 | 32.1kg | 33.6kg | 32.7kg |
USBポート | ー | ○ | ○ |
メモリ機能 | ○ | ○ | ○ |
ロック機能 | ○ | ○ | ○ |
障害物検知 | ○ | ○ | ○ |
他にも複数の製品があり、エントリーモデルの詳細については公式サイトにてご確認ください。
最上位モデルの「E8」は性能が最も高く、デザイン性や安全性に優れています。
脚は楕円形となり三段階昇降のため、昇降範囲も広く天板を支える力も強いため耐久性も高く5年先、10年先と長く使っていきたい方にはおすすめのモデルです。
FlexiSpot E8を実際に導入してみて分かった特徴や注意点を細かく解説します。
組み立て設置は約1時間
FlexiSpot E8は、天板と脚部分は別々で梱包されていて、どちらも製品重量が非常に重いため注意が必要です。
天板幅180cmのモデルは非常に大きく、成人1人での運搬はかなり厳しい印象です。特に組み立て時には本体を反転させる工程もあるため、2人以上での作業をおすすめします。
組み立ては、付属のマニュアルに従って脚部を組み立て、天板を載せてネジでしっかりと固定していく流れです。
また、オプションの引き出しやケーブルトレーを取り付ける際には、天板に穴を開ける必要があるため、電動ドリルがあるとスムーズに作業できます。
DIYにはあまり自信がなかったのですが、実際には大きなトラブルもなく、設置まで含めておよそ1時間ほどで完了しました。
本体サイズが大きいため、組み立て設置する際の部屋は4畳以上は必要になります。
ポイント
- 製品重量が重いため2人以上での作業が推奨
- 必要な工具はプラスドライバーと六角レンチ(付属)
- アクセサリー類の取付には電動ドリルが必要
- 床を傷つけないように緩衝材や段ボール等で保護が必要
- DIYが苦手な人でも組み立て設置の所要時間は1時間ほど
デスクの高さ調整が優秀
電動昇降デスクの最大の魅力は、ボタンひとつでデスクの高さを自在に調整できる点です。
FlexiSpot E8は、0.1センチ単位で高さを調整可能でかなり微調整ができます。また、可動域が広く62cm~127cmの間で調整が可能です。
タッチ式操作パネルはデジタル表示に対応していて、使い勝手が非常に良い印象です。
ポイント
データ入力、ドキュメント作成など基本的なPC操作時は「78cm」、ゲームをプレイする時は「75cm」、立ったまま作業したい時は「120cm」などと用途に合わせて高さを変えられます。
絶妙な高さに調整できるため、やりたい作業ごとに最適なデスクの高さに設定することで、より快適なデスク環境が構築できます。
静音モーター搭載で静かに昇降
FlexiSpot E8は、静音性に優れたモーターを搭載しており、昇降時の動作音はわずか50dB以下。そのため、早朝や深夜の使用でも周囲に気を遣う必要がなく、賃貸住宅でも安心して使えます。
また、幅180cmの天板にモニターを3台設置していても、昇降時に揺れは一切感じられず、動きは非常にスムーズ。 E8は構造がしっかりしており、高い耐久性と安定性を兼ね備えた、信頼性の高い電動昇降デスクです。
ポイント
高さ調整時の動作は非常に静かで、スムーズかつ安定しています。
高さメモリー機能が便利
FlexiSpot E8にはメモリー機能が搭載されており、自分にとって最適な高さを最大4つまで記録できます。
一度設定しておけば、ボタンひとつで自動的にその高さへスムーズに昇降。 たとえば「座って作業する高さ」「立って作業する高さ」「ゲームに集中する高さ」など、シーンに応じたポジションを登録しておけば、毎回微調整する手間が省けてとても便利です。
FlexiSpotの電動昇降式デスク、こんなに滑らかに細かく動かせるのは魅力的!!
ゲームもブログ作業も捗る...
デスクを快適な高さにしてコツコツ積み上げます☺️#今日の積み上げ #ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ pic.twitter.com/tx8TvzrSLZ— もちふゆ (@motifyu_blog) August 23, 2023
ポイント
高さをリアルタイムに手動調整できるのはもちろん、メモリー機能に高さを登録しておくことでワンボタンで好みの高さに自動調整できます。
ロック機能や障害物検知機能で安心
FlexiSpot E8は、安全性にも配慮された設計が特徴です。
昇降操作を無効化できる「ロック機能」や、昇降中に障害物に接触すると自動で停止する「障害物検知機能」を搭載しており、日常の使用でも安心して使えます。
ロック機能は、タッチ式操作パネルの「M」ボタンを5秒間長押しすることで有効化され、「LOC」と表示されて昇降ボタンが反応しなくなります。小さなお子様がいる家庭や、誤操作を防ぎたい場面でも安心です。
ポイント
自動で動作するデスクなので、安全機能が搭載されているのは嬉しいポイントです。
「障害物検知機能」に関しては何らかの影響で動作しない可能性もあるため、過信しないことが大切です。
USB充電ポート搭載で汎用性が高い
FlexiSpot E8は、タッチ式操作パネルの側面にUSB-Aポートが搭載しているため、iPhoneやイヤホン、充電式マウスなどを充電することができます。
ポイント
USBポートが1つ増えることで、様々な用途に使えるためデスク周りの快適さがより向上します。
スタンディングデスクでは配線の整理が重要ですが、FlexiSpot E8にUSBポートが搭載されているのは大きな利点です。
コード類が多いと見た目がごちゃつくだけでなく、昇降時にケーブルが引っ張られてしまうリスクもあります。 その点、デスク本体にUSBポートがあれば、スマートフォンや周辺機器の充電もすっきりと行え、配線を最小限に抑えることができます。
モニター3台置ける作業スペース
FlexiSpot E8は、脚は三段式ピラミットを採用し、モーターにはデュアルモーターを搭載するなど耐久性も高く非常に頑丈な作りとなっています。
FlexiSpot E8は、最大125kgの耐荷重を誇り、幅120cm〜200cmまでの天板に対応しています。
この高い対応力により、モニターや周辺機器を多数設置しても安定感は抜群。他社製品と比較しても、圧倒的な安定性・耐久性・カスタマイズ性を兼ね備えており、あらゆるワークスタイルに柔軟に対応できるのが大きな魅力です。
ポイント
複数のモニターをデスクに置いても広い作業スペースを確保することができます。
今回は幅180cmの天板を導入しましたが、24インチのモニターを2台、29インチのウルトラワイドモニターを1台設置しても広い作業スペースを確保できています。
ウルトラワイドモニターでなければ4台モニターを設置することもできるサイズ感です。
スタンディングで気分転換できる
FlexiSpot E8は、62.5cm〜128cmの広い可動域を備えており、座り作業から立ち作業まで自在に対応できます。
この高さ調整幅のおかげで、身長や作業スタイルに合わせて最適なポジションを細かく設定でき、長時間のデスクワークでも姿勢を変えてリフレッシュしながら作業が可能です。
この柔軟な高さ調整により、 以下のような健康効果も期待できます。
ポイント
- 姿勢の改善:長時間の座り姿勢による猫背や腰痛のリスクを軽減
- 集中力アップ:立つことで血流が促進され、頭がスッキリしやすくなる
- 作業リズムの向上:座りと立ちを切り替えることで、気分転換や疲労軽減にもつながる
FlexiSpot E8は、快適な作業環境をつくるだけでなく、日々の健康管理にも貢献してくれるデスクです。
純正アクセサリーが便利
FlexiSpotでは、引き出し・ケーブルトレー・収納ケースなど、デスク周りを快適に整える純正アクセサリーが豊富に用意されています。
中でも、配線をすっきり隠せるケーブルトレーや、小物類を整理できる引き出しは実用性が高く、デスク環境の使い勝手を大きく向上させてくれます。
見た目の美しさと作業効率の両立を目指すなら、これらのアクセサリーはぜひ取り入れたいアイテムです。
ポイント
デスク周りがスッキリして見栄えも良く、作業もしやすい環境になります。
FlexiSpot E8は、優れた性能に加えて拡張性の高さも大きな魅力です。
価格は高いが価値が還元される
FlexiSpot E8は高性能な分、価格も決して安くはなく、購入を検討する際の大きな判断ポイントとなります。
脚フレームの価格は66,000円(公式価格)で、天板は素材やサイズによって幅があり、13,200円〜96,800円(公式価格)と大きく変動します。特に天板は、木材の種類や仕上げによって価格差が出るため、予算や好みに応じた選択が必要です。
とはいえ、実際に使用してみるとその価値は十分に感じられます。 操作性の良さ、優れた耐久性、そして長期的に快適な作業環境を維持できる安心感は、価格以上の満足感を与えてくれる製品です。
ポイント
値段は高いけど買って後悔しない最適なデスクです。
実際に使ってみるとその価格に見合うだけの価値があると実感できます。 静音性・安定性・耐久性・操作性のすべてにおいて高水準で、長時間の作業でも快適さを保てる設計は、日々の生産性や健康面にも好影響を与えてくれます。
長期的に見れば、FlexiSpot E8はコストではなく投資と捉えるべき製品です。 安価なデスクを何度も買い替えるよりも、信頼性の高いデスクを長く使い続ける方が、結果的にコストパフォーマンスに優れる選択となるでしょう。
FlexiSpot E8がおすすめな人
FlexiSpot E8はどんな人におすすめなのか解説していきます。
こんな方におすすめ
- デスクの高さを自由に変えたい人
- 複数のモニターをデスクに置きたい人
- デザイン性や機能性に優れたデスクが欲しい人
- 品質の良いスタンディングデスクが欲しい人
- 長く使っていきたい人
デスク周りの環境が整うことで、作業効率や集中力は格段に向上します。
その点で、FlexiSpot E8はスタンディングデスクを検討している方にとって、最有力候補といえる一台です。 高い機能性と拡張性、そして快適な使用感を兼ね備えており、日々のワークスタイルを一段上のレベルへと引き上げてくれます。
まとめ
FlexiSpot E8は、優れた使い勝手と高いクオリティを兼ね備え、日々のデスクワークを格段に快適にしてくれる一台です。
価格の高さは唯一のネックかもしれませんが、毎日使うものだからこそ、その快適さと機能性は十分に投資に値します。 実際に使い続ける中で、「これを選んでよかった」と感じられる満足度の高い製品です。
ポイントまとめ
- 天板幅120cm~200cmに対応
- 耐荷重125kgまで対応
- 可動域は62.5cm~128cmの間で広く調整可能
- タッチ式操作パネル搭載
- 4つの高さメモリー機能搭載
- USB充電ポート搭載
- ロック機能と障害物検知機能搭載で安心
- 昇降時の静音性が高い
- 耐久性に優れていて頑丈なデスク
- モニターを3台以上設置可能
一度電動昇降式デスクの快適さを体験すると、もうローテーブルや一般的な固定式デスクには戻れないと感じるほどです。
中でもFlexiSpot E8は、ただ機能性に優れているだけでなく、圧倒的な耐久性と安定性を兼ね備えています。
毎日使うものだからこそ、5年後、10年後も変わらず快適に使い続けられる安心感は大きな魅力。 長期的に見て、本当に良いものを選びたい人にこそおすすめしたいモデルです。