iPhone15に関する情報が登場してきたのでまとめました。
2023年モデルのiPhone15は大型アップデートされて登場すると海外メディアで話題となっています。
デザインが刷新され、主に機能面が大きくアップデートされて登場することが濃厚です。
この記事では、2023年モデルのiPhone15についての最新情報を解説していきます。
iPhone15シリーズはまだまだ先の話ですが、現時点で公開されている情報および予想を徹底解説していきます。
目次
iPhone15に関する最新情報
現時点でのiPhone15の最新情報は以下のとおりです。
最新情報まとめ
- デザインの大幅アップデート
- ディスプレイのベゼルが薄型化
- サイドボタンと音量ボタンが感圧タッチ式
- CPUはA17 Bionic搭載
- メモリは8GB搭載
- USB-Cポート搭載
- ペリスコープレンズ搭載カメラ
- Wi-Fi 6Eに対応
- Apple自社開発5Gモデム搭載
- Pro Maxの名称がUltraに変更
今後、さらに新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。
現時点での最新情報および予想を詳しく解説していきます。
デザインの大幅アップデート
アップルの内部情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン氏によると、iPhone15シリーズでは大幅にデザインが刷新されるとしています。
また、アナリストのミンチー・クオ氏によると、新たなデザイン及び新たなセンサーなど、新機能を搭載して登場すると報じています。
ポイント
iPhone15 Proについては、ソリッドステートボタンと3つのTaptic Engineを搭載すると予想されています。
(1/6)
My latest survey indicates that the volume button and power button of two high-end iPhone 15/2H23 new iPhone models may adopt a solid-state button design (similar to the home button design of iPhone 7/8/SE2 & 3) to replace the physical/mechanical button design.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) October 28, 2022
ユーザーが期待している、大型メジャーアップデートは2023年以降になる模様です。
最近のiPhoneのデザイン刷新のサイクルは3年となっていて、iPhone15で新たなデザインになると予想されています。
年代 | モデル | デザイン |
2017年~ | iPhoneX~ iPhone11 |
ラウンドフォルム |
2020年~ | iPhone12~ iPhone14 |
フラットエッジ |
2023年~ | iPhone15~ | 次世代デザイン |
ディスプレイについては、Proシリーズ以外にもダイナミックアイランドが搭載されると予想されています。
新たな本体デザイン、次世代ディスプレイやセンサーなど新たな新機能が搭載されることが濃厚になっています。
iPhone14のデザインとほとんど外観的には違いはなく、一部機能やセンサーが搭載される可能性もあります。
ディスプレイのベゼルが薄型化
iPhone15 Proはディスプレイのベゼルが薄型化され、本体のサイズは変わらずに画面が広くなると報じられています。
ポイント
ベゼルが極限まで狭くなり、ディスプレイサイズが大きくなる可能性があります。
画面に対してベゼルが占める割合が小さくなり、視認性が向上すると予測されています。
また、より電力効率の高いOLEDディスプレイが搭載されてバッテリー持続時間が向上すると報じられています。
サイドボタンと音量ボタンが感圧タッチ式
Appleに詳しいアナリストのミンチー・クオ氏によると、iPhone15 Proシリーズはサイドボタンと音量ボタンが感圧式にアップデートされると予想しています。
ポイント
物理ボタンを廃止し、iPhone7やiPhone8のホームボタンのようなボタンが搭載される可能性があります。
操作性が向上するだけでなく、耐水性能も大幅に向上すると報じられています。
CPUはA17 Bionic搭載
iPhone15シリーズのProモデルでは3nmプロセスで製造されるA17 Bionicチップが搭載されると報じられています。
通常モデルはA16 Bionicチップが搭載されると予想されています。
ProモデルではA17 Bionicチップ搭載により、CPUコアの性能がさらに高速化しグラフィック性能も向上します。
ポイント
通常モデル:A16 Bionic搭載
Proモデル:A17 Bionic搭載
プロセスルールの微細化により、電力効率はiPhone14よりも20%ほど向上し、性能は15%ほど向上すると予想されています。
また、台湾の調査会社であるTrendForceによると、iPhone15 Proは8GBのRAMが搭載される可能性があります。
参考
TSMCとは、台湾の半導体製造企業です。
「3nm」などの数値は、プロセッサの回路線幅を表す目安(プロセスルール)です。
USB-Cポート搭載
iPhone14シリーズではLightningが搭載されました。
iPhone15シリーズでは待望のUSB-Cポートが搭載される可能性があると報じられています。
Apple のワールドワイドマーケティング担当の Greg Joswiak 氏によると、Appleは新しいEU規制に準拠し、iPhoneの端子をUSB-Cに切り替えることを確認したとしています。
ポイント
外部接続端子がLightningからUSB-Cに変更されることが予想されています。
欧州委員会が電子機器端子をType-Cに統一する端子統一案を出したこともあり、期待が高まっていて2023年モデルのiPhoneで最大の注目ポイントとなっています。
4K Pro Res撮影などの大容量ファイルの転送速度のためにUSB-Cを搭載すると予想されています。
(1/2)
My latest survey indicates that 2H23 new iPhone will abandon Lightning port and switch to USB-C port. USB-C could improve iPhone's transfer and charging speed in hardware designs, but the final spec details still depend on iOS support.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) May 11, 2022
アナリストのミンチー・クオ氏によると、外部接続端子がUSB-Cに変更されファイルの転送速度および充電速度が大幅に向上する可能性があるとしています。
ペリスコープレンズ搭載カメラ
アナリストのミンチー・クオ氏によると、iPhone15シリーズのうちProモデルにはペリスコープレンズが搭載され、光学10倍ズームに対応するとしています。
ポイント
ペリスコープレンズとは、最新のカメラテクノロジーでスマホのような薄いデバイスでも高倍率の光学ズームが可能となる次世代のレンズです。
すでにペリスコープレンズはサムスンのスマホなどに搭載されています。
参考
iPhone13 Proの光学ズーム:3倍
Galaxy S21 Ultra 5Gの光学ズーム:10倍
今年、来年のiPhoneは、カメラに大幅なアップデートを加える可能性があると報じられています。
Wi-Fi 6Eに対応
iPad Proや14インチおよび16インチMacBook Pro、Mac miniなどがWi-Fi 6Eに対応しました。
Wi-Fi 6Eは6GHz帯域に拡張され、ワイヤレス速度の高速化、遅延の低減、電波干渉の低減が可能になります。
ポイント
iPhone15シリーズは、Wi-Fi 6Eを採用する可能性があると報じられています。
Wi-Fi 6Eは2020年1月にWi-Fi Allianceが発表した新しいWi-Fiの規格です。
「E」はExtendedを意味していて、Wi-Fi 6を拡張しより高速な通信が可能な規格となります。
Apple自社開発5Gモデム搭載
アナリストのミンチー・クオ氏は、2023年モデルのiPhoneは自社開発の5Gモデムを搭載すると報じています。
ポイント
iPhoneに搭載される5GモデムがQualcomm製からApple製に変更されることで、さらに高速化、安定化、低電力化が期待されます。
当初はApple製5Gモデムは2025年に登場すると報じられていましたが、ここ最近で2023年になる可能性があると報じられました。
ただし、どの程度性能に差があるかは明らかになっていません。
最近では、Appleが独自開発した自社チップ「M2チップ」は並外れた性能を発揮するチップで、専用テクノロジーにも対応し圧倒的に優れた電力効率を誇っていて話題となっています。
期待されているApple製のモデムが、M2チップ同様に次元が異なるレベルで性能が向上する可能性もあります。
iPhone15 / iPhone15 Pro 発売日
例年通り2023年9月中旬発売になると予想されています。
製造ラインの遅れなどにより発売時期は前後する可能性はあります。
iPhoneの歴代モデルの発売日は以下のとおりです。
歴代発売日
iPhone 6:2014年9月19日
iPhone 6s:2015年9月25日
iPhone SE:2016年3月31日
iPhone 7:2016年9月16日
iPhone 8:2017年9月22日
iPhone X:2017年11月3日
iPhone XS:2018年9月21日
iPhone XR:2018年10月26日
iPhone 11:2019年9月20日
iPhone SE2:2020年4月24日
iPhone 12:2020年10月13日
iPhone 13:2021年9月24日
iPhone 14:2022年9月16日
発売日の詳細が分かり次第、情報を更新します。
まとめ
iPhone15に関する情報が続々と登場してきたのでまとめました。
2023年向けのiPhoneは、カメラに最新のテクノロジーが採用され、圧倒的に綺麗な写真を撮影できるようになる他、Apple製の5Gモデム搭載によりさらに高速化、安定化、低電力化が期待されます。
関連特許を取得している情報などから多くのリーカーがiPhone15を話題としています。
新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。
これらは初期の情報で、最終スペック、デザインは変わる可能性があります。
Source:MacRumors , Appledsign , Apple Hub , Ben Geskin , Matt Talks Tech , 4RMD3 , Apple