Appleの新製品発表イベントである「Wonderlust.」で新型iPhone15が発表されました。
新型iPhone15は、iPhone14の性能や機能を引継いで、さらに進化したモデルとなって登場しました。
新型モデルはiPhone14を超える複数のアップデートがあります。
この記事では、新型iPhone15とiPhone14のデザインやカメラ性能、機能、価格などの違いを比較しています。
新型iPhone15を買うべきか悩んでいる方は参考にしてください。
目次
iPhone15とiPhone14の違い

旧モデルのiPhone14から新型モデルであるiPhone15の主な進化ポイントは以下のとおりです。
ポイント
- 48MPデュアルカメラ搭載
- ダイナミックアイランドに進化
- A16チップ搭載で処理性能向上
- USB-C端子搭載
- 最大2000ニトのディスプレイに進化
- 新たなカラーバリエーション登場
iPhone15は大幅に進化していて、買い替えには最高のタイミングであると言えます。
| iPhone15 | iPhone14 | |
| 価格 | 124,800円~ | 112,800円~ |
| 画面(インチ) | 6.1 | 6.1 |
| 解像度 | 2556x1179(460ppi) | 2532x1170(460ppi) |
| 画面の明るさ | 最大輝度1000ニト(標準) ピーク輝度1600ニト(HDR) ピーク輝度2000ニト(屋外) |
最大輝度1000ニト(標準) ピーク輝度1600ニト(HDR) |
| SoC | A16 | A15 |
| 性能 | 2つの高性能コア 4つの高効率コア 6コアCPUと5コアGPU |
2つの高性能コア 4つの高効率コア 6コアCPUと5コアGPU |
| メモリ | 6GB | 6GB |
| メインカメラ | 48MP | 12MP |
| カメラ機能 | True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion ナイトモード ポートレートモード フォトグラフスタイル 写真のスマートHDR 5 |
True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion ナイトモード ポートレートモード フォトグラフスタイル 写真のスマートHDR 4 |
| ズーム機能 | 0.5/1/2倍 | 0.5/1倍 |
| リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz |
| 高速充電 | 対応 | 対応 |
| 耐水防塵性能 | IP68 | IP68 |
| バッテリー | 最大20時間 | 最大20時間 |
| 通信 | Wi‑Fi 6 Bluetooth 5.3 第2世代の超広帯域チップ |
Wi‑Fi 6 Bluetooth 5.3 第1世代の超広帯域チップ |
| 端子 | USB-C(USB 2) | Lightning |
| 重量 | 171g | 172g |
予算に余裕がある場合は、新型iPhone15にすべきですが、iPhone15とiPhone14では大きな性能差はないのでiPhone14の方は無理に買い替えは不要であると考えられます。
しかしながら、カメラの大幅な進化とディスプレイの刷新、USB-Cの搭載は買い替えの価値は十分あります。
新たにDynamic Island搭載

iPhone15ではノッチを廃止しパンチホールデザインを採用したことがデザインの特徴です。
iPhone14 Proから採用されたディスプレイデザインになり、新たな機能「ダイナミックアイランド」が搭載されました。
ダイナミックアイランド
通知やアクティビティ、アプリに合わせて様々な表示方法で情報を表現する新機能です。
シンプルでコンパクトな通知の表示やアプリのコントロールが可能となります。
ポイント
アニメーションで柔軟な操作や表示が可能な「ダイナミックアイランド」に進化

ダイナミックアイランド機能は面白みだけでなく、実用性を兼ね備えています。
画面を切り替えなくても、画面上部のスペースに通知やアクティビティ、タイマー、マップなどを表示します。
iPhone15に買い替えるiPhoneユーザーにとってディスプレイの進化は大きいと言えます。
高速なA16チップ搭載

iPhone15ではiPhone14 Proと同じ「A16 Bionic」チップが搭載されました。
ポイント
あらゆる処理を高速に、優れた電力効率でバッテリー持ちも向上し、最高のパフォーマンスを発揮するパワーを搭載しました。
Proのチップとして開発されたチップが通常モデルのiPhoneにも搭載されました。
また、従来のA15 Bionicよりも使用電力が20%少なくなり、1日中使えるバッテリーとなります。
iPhone12と比べて最大40%高速なGPUで、動画撮影やゲームなどがより快適に行えます。
48MPデュアルカメラ搭載

iPhone15では、カメラが12MPから48MPに進化し圧倒的なアップデートを遂げました。
iPhone14 Proで初めて搭載された48MPメインカメラですが、iPhone15にも搭載されて超高解像度で撮影することが可能となりました。
ポイント
最大4倍の解像度を実現し、写真と4Kビデオを光学品質で撮影可能となり写真の幅が大きく広がります。
また、素早いオートフォーカスのための100% Focus Pixelsを備えています。
ナイトモードも進化したため、暗いところでもさらに明るく綺麗に撮影できるようになりました。
さらにポートレートモードも進化し、より美しい背景ボケ効果を実現します。
実際にどのくらいカメラ性能が向上するのかは、iPhone14 Proのカメラの実力と性能【48MPと12MPの画質比較】を参照してください。
2倍ズーム搭載

従来のiPhone14では、0.5倍ズームと1倍ズームのみ対応していましたが、新たに2倍望遠ズームに対応しました。
さらに、倍率の異なる写真でもすべて光学品質で撮影可能です。
ポイント
センサーの一部を使うクロップズームによって「2倍ズーム」を実現しました。
写真撮影の幅が大きく広がります。
より明るいディスプレイに進化

iPhone15のディスプレイサイズは6.1インチで、iPhone 15 Plusは6.7インチとなります。
iPhone14よりも大幅にディスプレイの明るさがアップデートされています。
ポイント
画面の明るさがiPhone14の2倍の2,000ニトに進化し、晴れた日中でも鮮明な画面を表示します。
Super Retina HDディスプレイからSuper Retina XDRディスプレイに進化し、標準コンテンツの最大ピーク輝度が圧倒的に向上しています。
| iPhone15 | iPhone14 | |
| ディスプレイ | Super Retina XDR | Super Retina XDR |
| 輝度 | 最大輝度1000ニト(標準) ピーク輝度1600ニト(HDR) ピーク輝度2000ニト(屋外) |
最大輝度1000ニト(標準) ピーク輝度1600ニト(HDR) |
| コントラスト比 | 2,000,000:1 | 2,000,000:1 |
| 液晶(インチ) | 6.1 | 6.1 |
| 仕様 | オールスクリーンOLED ディスプレイ |
オールスクリーンOLED ディスプレイ |
| その他の機能 | True Toneディスプレイ HDRディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) 触覚タッチ Ceramic Shield True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion ナイトモード フォトグラフスタイル 写真のスマートHDR 5 |
True Toneディスプレイ HDRディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) 触覚タッチ Ceramic Shield True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion ナイトモード フォトグラフスタイル 写真のスマートHDR 4 |
よりメリハリのある鮮明な画像を表示することが可能になります。
ポイント
より明るく、より鮮やかなディスプレイへと進化
ディスプレイ性能は大幅な進化ポイントです。
USB-C搭載

iPhone15シリーズでは、Lightning端子からUSB-C端子に進化しました。
iPhoneの充電に使うケーブルでiPadやMacBookでも共通して使えるようになり、使い勝手が向上しました。
ポイント
待望のUSB type-C端子を搭載しました。
この大きなアップデートにより買い替える価値は十分にあると言えます。
まとめ

iPhone14からiPhone15はどう進化したのか性能や新機能をまとめました。
最新モデルでは、多くの新機能の搭載と性能向上により大きな進化となります。
iPhone15は、iPhoneXSやiPhone12などの旧機種からの買い替えなら大幅な進化を体感できます。
予約開始は9月15日(金)、発売日は9月22日(金)となります。
ポイント
最新モデルの買い替えを検討している方なら、iPhone15を購入することをおすすめします。
Source:Apple