iPhone15 フルモデルチェンジ

iPhone

iPhone15 Proは新デザインで大幅進化【iPhone15 Proを待つべき?】

2023年モデルのiPhone15 Proは大幅にアップデートされて登場すると海外メディアで話題となっています。

iPhone14 ProはDynamic Islandが採用され、ディスプレイに大きな進化を遂げて登場しました。

iPhone15 Proはデザインの大幅アップデートにより、フルモデルチェンジの年になると報じられています。

この記事では、iPhone15 Proのデザインについての最新情報を解説していきます。

iPhone15シリーズはまだ先の話ですが、現時点で公開されているデザインの情報および予想を徹底解説していきます。

iPhone15 Proはデザインの大幅アップデート

iPhone15 最新デザイン

アップルの内部情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン氏によると、iPhone15シリーズでは大幅にデザインが刷新されるとしています。

次期モデルのiPhone15 Proでは、デザインが従来のモデルと大きく変わり、様々な新機能が搭載されると報じられています。

また、通常モデルとProモデルで機能面だけでなく、デザイン面でも大きく差別化されていくと予測されています。

iPhone15 Proのデザインに関する情報について、現時点での最新情報および予想を詳しく解説していきます。

湾曲エッジデザイン採用

iPhone15_ノッチ

海外メディアの9to5macによると、iPhone15シリーズのデザインは丸みを帯びた背面パネルに刷新されるとしています。

iPhone14では角張ったフラットエッジデザインを採用していますが、次期モデルでは丸みを帯びた背面を持つカーブエッジデザインになると報じられています。

ポイント

iPhone15シリーズでは丸みを帯びた背面パネルを採用する可能性があります。

最近のiPhoneのデザイン刷新のサイクルは3年となっていて、iPhone15で新たなデザインになると予測されています。

年代 モデル デザイン
2017年~ iPhoneX~
iPhone11
ラウンドフォルム
2020年~ iPhone12~
iPhone14
フラットエッジ
2023年~ iPhone15~ カーブエッジ

MacBook ProやM2 MacBook Airのようなカーブデザインになる可能性が高いと報じられています。

iPhone14発売前にiPhone14のメモリ容量6GB搭載などの予想を的中していたりと実績のあるリーカーであり、信憑性が高いと思われます。

ディスプレイのベゼルが薄型化

iPhone15 Proはディスプレイのベゼルが薄型化され、本体のサイズは変わらずに画面が広くなると報じられています。

ポイント

ベゼルが極限まで狭くなり、ディスプレイサイズが大きくなる可能性があります。

画面に対してベゼルが占める割合が小さくなり、視認性が向上すると予測されています。

チタン素材を採用

iPhone15 Pro チタン

iPhone14シリーズでは、アルミニウム。iPhone14 Proシリーズではステンレススチールが採用されていますが、iPhone15の最上位モデルでは筐体素材にチタンを採用する可能性があると報じられています。

海外メディアの9to5macによると、Proモデルのみ筐体がチタン素材になるとしています。

Appleは、チタン素材をiPhoneやiPad、MacBookなどでも採用するための特許も取得していて、Apple Watch Ultraと同様の丈夫なチタン素材のiPhoneが登場する可能性が高いと予想されています。

ポイント

筐体にチタンを採用することでiPhone14 Proよりも耐久性が高くなると予想されます。

すでにチタン素材はApple Watch Ultraで採用されていることから、iPhoneの最上位モデルで採用される可能性が高いとのことです。

アップルの内部情報に詳しいアナリストのミンチー・クオ氏は、ProとPro Maxでも差別化され、iPhone15 Pro Max(iPhone15 Ultra)でのみチタン製になると予測しています。

薄型軽量化されたデザイン

iPhone15ultra

iPhone15 Proではデザインの大きな変化が予測されていますが、iPhone14 Proよりも薄型軽量化される可能性があると報じられています。

主にProモデルでは、年々重量が重くなってきています。チタン素材が採用されることで軽量化が見込めると予想されています。

モデル 重量
iPhone12 Pro 187g
iPhone13 Pro 203g
iPhone14 Pro 206g
iPhone15 Pro 206g以下

バッテリー容量やカメラなど様々な機能の強化や、新機能の追加には期待が大きいものの、年々重く厚くなる傾向にあります。

iPhone15 Proでは、デザイン刷新による軽量化が期待されています。

サイドボタンと音量ボタンが感圧タッチ式

屋外でも見やすい2000ニトのピーク輝度

Appleに詳しいアナリストのミンチー・クオ氏によると、iPhone15 Proシリーズはサイドボタンと音量ボタンが感圧式にアップデートされると予想しています。

物理ボタンではなく、Taptic Engineを採用した感圧式ボタンになる可能性が高いと報じられています。

Taptic Engine(タプティックエンジン)とは、形状はタッチパネルですが、触れることでパネルに内蔵されているモーターが回転し振動するため物理的なボタンを押した感覚を得ることができます。

ポイント

物理ボタンを廃止し、iPhone7やiPhone8のホームボタンのようなボタンが搭載される可能性があります。

操作性が向上するだけでなく、耐水性能も大幅に向上すると報じられています。

まとめ

Phone 14 Proの外観

iPhone15シリーズではデザインについて様々なメディアから多くのことが言及されており、iPhone14とiPhone15とではデザインが変わることが明らかになってきました。

iPhone15 Proはデザイン変更以外にも機能面でも大きなアップデートがあると報じられています。

また、iPhone15では待望のUSB-C搭載、カメラのアップデート、デザインの刷新などが噂されていますが、今はiPhone14の購入価値は大きいと思われます。

iPhone15の発売までにまだ期間があるため、海外メディアやリーカーも現段階では確実とは言い難いと指摘しています。

フルモデルチェンジになると言われているiPhone15。2023年モデルはどう進化するのか期待です。

新たなスペックや新機能が分かり次第、情報を更新します。

これらは初期の情報で、最終スペック、デザインは変わる可能性があります。

Source:9to5Mac , ShrimpApplePro , 4RMD3 , BenGeskin , Apple Hub , AppleDsign

 

おすすめ記事

iPhone 14 Pro レビュー 1

新型iPhone14 Proを実際に使って感じた気になる進化ポイントと弱点をレビューします。ダイナミックアイランド(Dynamic Island)の操作感や実用性、常時表示ディスプレイのバッテリー持ちも解説。カメラ性能強化、衝突事故検出機能など便利な新機能も多数搭載されました。

AirPods Pro2 レビュー 2

新型AirPods Pro(第2世代)を実際に使って感じた気になる進化をレビューします。AirPods Pro2は買うべきか解説。最新のH2チップを搭載し強力なノイズキャンセリング性能、進化した外部音取り込みモード、便利な新機能の搭載など驚異的なアップデートを遂げました。

Apple Watch Series 8使用レビュー 3

Apple Watch Series 8に追加された新機能や実際の使用感をまとめました。皮膚温センサーの搭載、衝突事故検知機能、バッテリー持ちの改善など新型モデルに搭載された機能を有効活用し便利な使い方を徹底解説していきます。Series 6からの買い替えにはおすすめ。

ガジェット晒し_画像 4

普段の生活に取り入れて毎日のように使っている、買ってよかった便利なガジェットや家電を紹介していきます。いまの生活をより快適にできるような、おすすめのアイテムをまとめています。価値が還元されて元が取れるガジェットは生活満足度が格段に上がります。最新ガジェットや家電で生活に快適さやクリエイティブを。

PS5 部屋 5

PS5のスペック性能に最適なテレビの選び方とおすすめの最新型4Kテレビを紹介していきます。テレビ次第でより高画質で滑らかな、次世代の最高品質なグラフィックを体感することができます。PS5をお持ちの方やこれから購入を検討している方、テレビの買い替えを検討している方は必見です。

-iPhone
-,

Copyright© motifyublog , 2023 All Rights Reserved.